古の時計 上司と部下の良い関係(上司と部下のラブゲーム)【2024年12月】

古の時計 上司と部下の良い関係(上司と部下のラブゲーム)【2024年12月】

古の時計 上司と部下の良い関係(上司と部下のラブゲーム)

上司と部下の良い関係 メニュー

人間関係でお悩みの方は多いと思います。社会人なら特に会社な中の人間関係は重要だし悩みは尽きないものです。

かく言う私も、「部下とどのように接すれば良いのか」、「特に部下にどのように話せば良いのか」日々悩みは尽きません。

そこで部下と話すときに特に注意しているお話についてまとめてみました。

絶体にしてはいけない事

「煽情的(感情的)」な言葉、態度は絶体にダメ

煽情的

絶対的ルール「煽情的」な言葉、態度は絶体にダメ。禁止。NG。人の上に立つもの失格です。

なぜイケナイか?は言うまでもないでしょう。

「煽情的(感情的)」な言葉、態度を人が操ることは極めて難しいのです。もし操る事ができればスゴイ事ですが、人に限らず全ての生命には無理だと思います。

「煽情的(感情的)」な言葉、態度が相手に与えるインパクトを正確に把握する事はできないからです。人はそれぞれ感情の動くポイント、動く大きさが異なります(詳しく後述します)。

同じ人など存在せず、すべての人が異なるので、正確にそれぞれの感情の動くポイント、動く大きさを知る事は不可能です。

リーダーとして部下の士気を高める「煽情的」な言葉や態度に関しても、絶体にダメ。禁止。NGです。

「煽情的」な言葉や態度使って部下全体の士気を高めるにはカリスマ性が必須で、優秀なリーダーでもカリスマ性は持ち合わせていません。

カリスマ性があると思っているリーダーは思い違いをしているだけです。

カリスマ性を持っているリーダーは例えるなら1/100000(十万分のイチ)の稀有な存在で、存在しない考えた方よいでしょう。

個を尊重し自分の常識・尺度を押し付けない

人はそれぞれ「嫌いな事」「苦手な事」「恥ずかしい事」「苦しい事」が違っています。

私は多くの人の前で上司に叱責されても「スンマセン」としか思いませんが、多くの人の前で叱責される事を、「恥ずかしい」「つらい」「苦手」「嫌」と思う人もいます。

本来は「叱責の内容」を重く受け止める事の方が重要ですが、人はそれぞれに「感情」の動くポイントと動く大きさが違います。

「叱責された状況」がその人にとって「苦手」な状況だと、「叱責の内容」より「状況」の方が勝ってしまい、本来伝えるべき「叱責の内容」は伝わらなくなります。

同様に、ちょっとしたウィットのつもりで誰かを絡めて発した発言が、その誰かが「とても恥ずかしい」と思ってしまう事もあります。

人はそれぞれ感情が動くポイントが異なるのです。

それを十分に理解し、日々心に留めておかないと、部下の感情をマイナスの向かわせてしまいます。

「ハゲ」てないけど「ハゲ」の話題が心に刺さる私

私はまったく「ハゲ」てませんが「ハゲ」ることへの恐怖心があるので「ハゲ」の話題が苦手です。若干こころに突き刺さります。

これも部下にはまったく理解できない事だと思います。私はまったく「ハゲ」ておらず、それどころか部下の目には「髪はさらさらストレート」で「少しブラウン」に見えるようで、とても羨ましいと言われます。

このように、どこにその人を感情をマイナスの方向に向かせてしまうか、他人にはまったくわからないのです。

やる気 満の満の満

即時解決するのを止める

即時解決するのを止める

人は何か問題があるとき、その問題をすぐに解決したいと思うことがあります。

たとえば約束の連絡がこないとき、ちょっとイラっとするときは誰にでもあります。

早く解決してしまいたいと思い、こちらから連絡することもあるでしょう。

そんなとき、少しだけ落ち着いて「本当に今、連絡する必要があるかな?」と考えてみてください。

実は今すぐ連絡しなくてもいい事もありますよね。

仕事では、悪いニュースは先に、良いニュースは後からという話があります。

これは、悪い話題は問題があるかもしれず、問題があるかどうか早く調べるべきであり、問題があるなら早く解決するべきだ。

良い話は、悪い話のように急いで解決するようなことではないので、悪い話より後回しでよいということを意味しています。

仕事では問題解決の正確さと速さが重要です。問題を先送りにするのは最悪の選択です。

仕事の問題解決は速さが重要ですが、上記のような対人関係では違います。


対人関係で、相手が自分の話を理解してくれなくて、どうしても理解させたいと思うことはありませんか?

同じ説明を何度もしたくない。この説明は今回の話で終わりにしたいと思い、今日理解させたい、今理解させたいと思うことはありませんか?

その結果、気まずい空気になったり、相手が少し不機嫌な態度になってしまったりしたことはありませんか?


会話の最中、相手と気まずい雰囲気になったり、お互い言葉がだんだん威圧的になったり、声が大きくなったりしたことはありませんか?

そんなとき、相手に自分の話を理解してもらいたいと思う気持ちがありませんか?

もしあるなら、相手が自分の話を受け入れられる状態にない事もあるので、話はやめて、明るい空気になるようにする事が大切です。


会話は相手の状態次第で、同じ会話でも理解が変わってしまうこともあります。また、相手の状態次第で、会話が成立しなくなることもあります。

相手の状態を考えず、自分の考えや気持ちだけで会話をすることは、自分の考えを押し付けているだけになってしまいます。

常に相手の状態次第で、理解の度合や、会話そのものが成立しないこともあることを日々心に留めておくことが大切です。

Copyright (C) 2023~2024年 www.oldtokei.jp All Rights Reserved. Update 2024年12月6日
運営者情報 ご質問はこちらへお願いします info@oldtokei.jp